「く」 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ) 分類 ことわざ 意味 人間は身体が達者で心配事のない時には神のことを忘れて暮らしがちであるが、病気にかかったり心配があったり災難にあったりすると、神に祈願を込めるものである、という意味。 普段は神や仏を信じない、信心のない人であっても、苦し... 2022.11.21 「く」身体
「こ」 虎口を逃れて竜穴に入る(ここうをのがれてりゅうけつにいる) 分類 ことわざ 意味 危険や災難が、次々と起こることをいう。 虎から逃げることができたと思ったら、竜の住む洞穴(竜穴)に入ってしまう、ということから。「虎口」は虎の口のことから、虎に食われそうになるということ。 2022.07.02 「こ」動物
「い」 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん) 分類 ことわざ 意味 災難をどうにか切り抜けて一安心しているところへ、また別の災難がやってくることをいう。 同類語・同義語 前門の虎後門の狼 2022.03.30 「い」
「や」 藪をつついて蛇を出す(やぶをつついてへびをだす) ことわざ,藪をつついて蛇を出す(やぶをつついてへびをだす),動物,自然,藪,蛇,余計,苦労,災難,結果,同類語,同義語,同じ意味 2021.02.06 「や」動物自然
「や」 病は口から入り禍は口から出る ことわざのなかの「病は口から入り禍は口から出る」の意味を記載したページです。「病は口から入り禍は口から出る」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.03.09 「や」身体食べ物
「く」 口は禍の門(くちはわざわいのかど) ことわざのなかの「口は禍の門(くちはわざわいのかど)」の意味を記載したページです。「口は禍の門」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.03.09 「く」身体
「く」 口と財布は締めるが得 ことわざのなかの「口と財布は締めるが得(くちとさいふはしめるがとく)」の意味を記載したページです。「口と財布は締めるが得」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.03.09 「く」身体道具