「へ」 下手の横好き(へたのよこずき) 分類ことわざ意味下手であるにもかかわらず、かえってそれを好み熱心なこと。または、何をやらせても下手な人に限って、いろいろなことに手を出したがるものである、ということ。「横好き」は、専門でないことを好むこと。同類語・同義語 下手の物好き(へ... 2023.04.12 「へ」
「へ」 下手の長談義(へたのながだんぎ) 分類ことわざ意味話の下手な人に限って、話が長い、という意味。「談義」は話をすること。同類語・同義語 下手の長談義後座の妨げ(へたのながだんぎこうざのさまたげ) 2023.03.13 「へ」
「へ」 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむにいたり) 分類ことわざ意味下手な人が考えるのは時間を費やすばかりで、良い考えが浮かばず、結局休んでいるのと同じようなものである、という意味。囲碁や将棋で、長時間考えている人をからかって言う言葉。 2023.03.10 「へ」
「へ」 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる) 分類ことわざ意味下手な人も数多くやれば、まぐれでうまくいくこともあるものだ。何事も数多くやりさえすれば一つくらいうまくいくものだ、という意味。鉄砲を撃つのが下手な人も、数多く撃てばなかには一つくらい命中する弾もあるものだ、ということから。同... 2022.04.27 「へ」道具
「へ」 下手な鍛冶屋も一度は名剣(へたなかじやもいちどはめいけん) 分類ことわざ意味下手な者も時として佳作を作るものだ、という意味。どんなに下手な鍛冶屋でも、刀を数多く作っているうちは、一つくらいは名剣ができるものだ、ということから。同類語・同義語 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる 2022.04.25 「へ」職業道具
「へ」 屁を放って尻すぼめる(へをひってしりすぼめる) 分類ことわざ意味尻をすぼめれば屁(おなら)を放ったことが隠せると思ってでもいるかのように、何かしくじった後で慌ててそのことを隠そうと取り繕うとすること。また、何かしでかした後で慌てて隠そうとしても間に合わない様子をいう。「尻すぼめる」とは、... 2021.10.29 「へ」身体身振り
「へ」 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす) ことわざのなかの「臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)」の意味を記載したページです。「臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2021.01.05 「へ」身体食べ物