「い」 殷鑑遠からず(いんかんとおからず) 分類ことわざ意味失敗の前例は身近にあり、それに学ぶべきだ、という意味。戒めとすべき例は目前にある、ということ。 殷の国(中国の古代の国号)が鑑みて戒めるべき例は、その前代の夏の国にある、ということから。殷が鏡としなければならないのは、王の暴... 2024.09.12 「い」道具
「い」 夷を以て夷を制す(いをもっていをせいす) 分類ことわざ意味自国の安全を守るために、他国をもってして別の第三国を抑止すること。 「夷」は、中国から見て東国の意味(東夷)だが、一般に中国以外の民族をいう。 2024.09.10 「い」戦
「う」 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい) 分類ことわざ意味この世の中の全ての事象は、常に移り変わり変化する儚いものだ、という意味。 「有為」は、無為に対する言葉。無為とは、一切の変化のない世界のことで、有為は、様々な因縁により起こる現象な存在のことで、無常転変限りのない世界のこと。... 2024.09.09 「う」
「う」 烏合の衆(うごうのしゅう) 分類ことわざ意味烏(カラス)の集まりのように、いたずらに騒ぐばかりで規律も統制のない集団・群衆・軍勢のこと。また、寄り集まってはいるが、何のまとまりもなく、あまり役に立たない人々のこと。 人の群れを、鳴き騒ぐだけでまとまりのない烏の群れにた... 2024.07.11 「う」動物戦
「い」 言わぬが花(いわぬがはな) 分類ことわざ意味本当のことをはっきりと言ってしまわない方が、差し障りが無く、趣もあるものだ、という意味。また、物事は全部話してしまうとあからさまになり、差し障りが起こるため、慎んだ方が良い、という意味。黙っている方がかえって良い、ということ... 2024.07.09 「い」植物
「い」 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから) 分類ことわざ意味すべての信仰というものは、それを信ずる心次第である、という意味。 節分の夜に鰯(イワシ)の頭を柊の枝に刺して門口に飾ると魔を払うという俗信がある。鰯のようなつまらぬものでも、信仰する人にとっては極めて大切なもので、信心一つで... 2024.07.08 「い」動物建物植物身体食べ物
「お」 女の一念岩をも徹す(おんなのいちねんいわをもとおす) 分類ことわざ意味女性が一度心に決めると、その執念の深いことは、岩でも貫くほどに強いものだ、という意味。同類語・同義語女の一念岩をも通す 2024.07.04 「お」自然
「お」 恩を仇で返す(おんをあだでかえす) 分類ことわざ意味相手から恩を受けながら、ありがたいと思わず、逆に害を加えたり、迷惑をかけたりするような仕打ちをすること。 「仇」は、害を与える悪行のこと。 2024.07.03 「お」
「い」 犬は三日の恩を三年忘れず、猫は三年の恩を三日で忘る(いぬはみっかのおんをさんねんわすれず、ねこはさんねんのおんをみっかでわする) 分類ことわざ意味犬は飼い主によく従い仕えるが、猫はそうでもない、ということ。犬と猫の性質の違いを表現した言葉。 関連語 2024.04.19 「い」動物
「い」 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ) 分類ことわざ意味恩を忘れるような人間は犬にも劣るため、恩を忘れるな、という戒めの言葉。 犬は三日も飼えば、主人への恩を忘れない、ということから。同類語・同義語犬猫も三日飼えば恩を忘れず(いぬねこもみっかかえばおんをわすれず) 関連語 2024.04.18 「い」動物
「い」 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ) 分類ことわざ意味臆病な人が他人のいない場所で虚勢を張ったり、他人を攻撃することのたとえ。また、実力のない者が、陰で人の悪口を言ったり、批評をしたりすることのたとえ。 弱い犬は、安全な場所から相手に吠え掛かるだけで敵には近寄らない、ということ... 2024.04.17 「い」動物
「い」 意馬心猿(いばしんえん) 分類ことわざ意味駆ける馬や騒ぎまわる猿を抑えて静めることが困難なのと同様に、一旦起こった人の欲情や煩悩を抑えることは簡単ではない、という意味。 2024.04.16 「い」動物
「う」 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり) 分類ことわざ意味平気で嘘を言うような人は、そのうちに平気で盗みまでするようになる、という意味。 嘘をつく人は盗人になる第一歩であるから、嘘をついてはならない、という嘘をつくことを戒める言葉。同類語・同義語嘘は盗みの基(うそはぬすみのもと)嘘... 2024.03.30 「う」
「い」 一押二金三男(いちおしにかねさんおとこ) 分類ことわざ 意味女性から愛されるようにするならば、まず第一に、押しの強いこと、第二にお金持ちであること、第三に美男であることが必要だ、という意味。 女性を口説く時のことで、男前であることは三番目の条件に過ぎない、ということ。 2023.12.06 「い」お金身振り
「い」 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく) 分類ことわざ 意味船乗りは極めて危険な仕事である。また、危険と紙一重のところにいることのたとえ。 船の底に敷く「板子」(いたご)の下は、深い海である、ということから。 2023.12.05 「い」乗り物職業道具
「お」 小田原評定(おだわらひょうじょう) 分類 ことわざ 意味 長い時間をかけているのになかなか決まらない相談や会議のこと。また、あれやこれやと評議ばかりして、まとまりのつかないことをいう。 相模の小田原城が、豊臣秀吉の軍勢に囲まれた時、城主の北条氏と家臣団は、長い時間和平か戦闘か... 2023.10.21 「お」地名戦
「お」 尾羽打ち枯らす(おはうちからす) 分類 ことわざ 意味 すっかりと落ちぶれて、みすぼらしい格好になることをいう。勢威をふるっていた者が落魄しみすぼらしい姿になること。 悠然として空を飛んでいた鷹の尾っぽや羽が、折れたり抜けたりしてすっかり傷んでしまう、ということから。 同類... 2023.10.20 「お」動物