「な」 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ) 分類 ことわざ 意味 聞き分けの無い人に正しい道理を説いても無駄である、という意味。 「地頭」は、平安時代から鎌倉時代にかけて荘園といわれた土地を司った職名で、過酷で横暴な支配を敷いて当時の権勢を欲しいままにしていたため、泣く子と同じで地頭... 2022.03.16 「な」職業
「ま」 曲がらねば世が渡られぬ 分類 ことわざ 意味 自分を曲げてでも気に入らない世俗の習慣に従わなければ、世間を渡っていくことは難しい、という意味。 正義や道理の一点張りでは、世渡りはうまくいかないことが多いことをいう。 同類語・同義語 曲がらねば世が渡れぬ ... 2021.11.11 「ま」
「ひ」 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる) 分類 ことわざ 意味 意外な所から意外な物が出てくること。道理上、有り得ないことが起こること。また、思いがけないことや冗談を言ったことが事実になること。 瓢箪の小さな口から、出てくるはずがない駒(馬)が飛び出した、という意味から。 同類語・... 2021.11.03 「ひ」動物道具
「ひ」 非学者論に負けず(ひがくしゃろんにまけず) ことわざのなかの「非学者論に負けず(ひがくしゃろんにまけず)」の意味を記載したページです。「非学者論に負けず」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.04.14 「ひ」