「む」 昔取った杵柄(むかしとったきねづか) 分類 ことわざ 意味 一度習熟したことは、その後長く時を経ても、忘れることなくその技術を発揮す得ることをいう。 「杵柄」は、臼に入れた米などを搗く杵の、手で持つ部分のこと。杵柄を持って、昔餅をよく搗いた、ということから。 以前、鍛えていて今... 2023.01.02 「む」道具食べ物
「む」 昔の剣今の菜刀(むかしのつるぎいまのながたな) 分類 ことわざ 意味 ①かつて優れていた人も年を取ると何の役にも立たないこと ②いくら良くても役に立たない古い物より、鈍らでも今の役に立つ物の方が大事である、という意味。 昔は剣として立派に役に立っていたものが、今では野菜を切るくらいにしか... 2022.09.22 「む」道具食べ物
「む」 麦飯で鯉を釣る(むぎいいでこいをつる) 分類 ことわざ 意味 ありきたりの麦飯で高級な魚である鯉を手に入れる、ということから、僅かな元手で沢山の利益を得るようとすることをいう。 同類語・同義語 海老で鯛を釣る 2021.09.01 「む」動物商売(ビジネス)
「む」 婿は座敷から貰え嫁は庭から貰え 分類 ことわざ 意味 婿は、自分の家よりも家柄や財産・地位・名誉の高いところから貰うと、家の格式が上がるためその家を繁栄につながり、反対に、嫁は、自分の家よりも家柄や財産・地位・名誉の低いところから貰った方が謙虚によく働くためその家を繁栄に... 2021.02.26 「む」家族建物
「む」 物まず腐りて虫之に生ず(ものまずくさりてむしこれにしょうず) 分類 ことわざ 意味 根本が腐敗していると百害が生じる、という意味。 あらゆるものはすべてまず腐ることから始まり、その後に虫が湧いてくることから。 2021.01.31 「む」動物
「む」 無病は一生の極楽(むびょうはいっしょうのごくらく) 分類 ことわざ 意味 病気にならずに達者で一生を過ごすことはとても有り難いことで、まさにこの世の極楽である、という意味。 2021.01.27 「む」人生身体