「て」 天真爛漫(てんしんらんまん) 分類 ことわざ 意味 行いや言葉に飾ったところがなく、ありのままで明るい様子をいう。 「天真」は、生まれたままで無邪気なこと。「爛漫」は、気質が中から溢れ出て、はっきりと現れること。 同類語・同義語 天衣無縫(てんいむほう) 2022.06.14 「て」身振り
「て」 天衣無縫(てんいむほう) 分類 ことわざ 意味 文章・詩歌・絵画等の芸術作品が、技巧を感じさせずにごく自然に出来上がっており完璧で完全な美しさのこと。 また、人間の性質が汚れなく美しいこと、人柄や動作等が無邪気で飾り気がないことをいう。 中国の口伝で、美しい天人の衣... 2022.06.13 「て」身振り道具
「た」 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 分類 ことわざ 意味 立っている様子はあたかも芍薬の風情があり、座った姿は牡丹の花のように華麗で、歩く様子は百合の花のように清楚な美しさである、ということから、美しい女性の姿を、美しい花に例えた言葉で、美人の形容。 2022.02.22 「た」植物身振り
「お」 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく) 分類 ことわざ 意味 うるさい者、怖い者がいない間に、自分の気ままなことをしようという意味。 「鬼」は居ないと嬉しい人を指す。「洗濯」は、命の洗濯のことで、くつろぐことをいう。 同類語・同義語 鬼の留守に洗濯(おにのるすにせんたく) ... 2022.02.21 「お」身振り
「か」 河童の川流れ(かっぱのかわながれ) 分類 ことわざ 意味 その道で優れている人でも、時には失敗することもある、という意味。得意なはずなのに失敗すること。 泳ぎが上手な河童でも、川の水に押し流されることがある、ということから。 同類語・同義語 猿も木から落ちる 弘法に... 2021.12.21 「か」動物自然身振り
「さ」 囁き千里(ささやきせんり) 分類 ことわざ 意味 耳から耳へそっと囁いた秘密のことは、千里先まで知れ渡る、ということから、人に聞かれたくないことは、かえってすぐに知られてしまうことをいう。 内緒のつもりでする話ほど、遠くまで届いてしまう、という意味。 同類語・同義語 ... 2021.12.13 「さ」身体身振り
「さ」 左顧右眄(さこうべん) 分類 ことわざ 意味 周囲に気を遣って、右へ行くか左へ行くか、決断が付かないことをいう。 「左顧」は左を振り向くこと、「右眄」は右を流し目で見る、という意味。 2021.12.10 「さ」身振り
「へ」 屁を放って尻すぼめる(へをひってしりすぼめる) 分類 ことわざ 意味 尻をすぼめれば屁(おなら)を放ったことが隠せると思ってでもいるかのように、何かしくじった後で慌ててそのことを隠そうと取り繕うとすること。また、何かしでかした後で慌てて隠そうとしても間に合わない様子をいう。 「尻すぼめる... 2021.10.29 「へ」身体身振り
「さ」 猿の人真似(さるのひとまね) 分類 ことわざ 意味 意味をよく考えもしないで、他の人の言葉や行動をそのまま真似ること。 また、他人の真似をして表面を取り繕うこと。 猿は考えがあって人間の真似をするものではなく、訳も分からず真似することから。 同類語・同義語 猿真似... 2021.09.15 「さ」動物身振り
「ひ」 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた) 分類 ことわざ 意味 負け惜しみをしてあれこれ言う者に例えた言葉。負けた者がわざと平気な顔をして強がること。 「引かれ者」とは処刑場へ引かれていく罪人のことで、その罪人が強がって鼻歌を唄ったりするということから。 同類語・同義語 引か... 2021.08.08 「ひ」身体身振り
「さ」 最後に笑う者が最もよく笑う 分類 ことわざ 意味 十分に確かめないで喜んではいけない、ということ。また、何事も結果がすべてである、という意味も。 最初に笑って後で泣く人もあるが、最後に笑う人が最高である、ということから。 同類語・同義語 最後に笑う者の笑いが最上... 2021.06.06 「さ」身振り
「お」 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい) 分類 ことわざ 意味 女性というものは話し好きなので、三人も集まるとお喋りの度が過ぎて非常にやかましくなる、という意味。 女という文字が三つ集まって「姦」という文字になり、「姦」(かん)は、話し声がうるさい、という意味を持つことから。 2021.04.29 「お」身振り
「ふ」 踏んだり蹴ったり 分類 ことわざ 意味 重ね重ね辛い目にあわされること。ひどい目にあわされた上にさらにまた痛めつけられること。 踏まれたり蹴られたりするということから。 同類語・同義語 泣き面に蜂 泣き面を蜂が刺す 弱り目に祟り目 2021.03.01 「ふ」身振り
「な」 投所を見たら落所を見るな(なげどをみたらおちどをみるな) ことわざのなかの「投所を見たら落所を見るな(なげどをみたらおちどをみるな)」の意味を記載したページです。 2020.04.07 「な」身振り
「て」 手は千里の面目(てはせんりのめんぼく) ことわざのなかの「手は千里の面目(てはせんりのめんぼく)」の意味を記載したページです。「手は千里の面目(てはせんりのめんぼく)」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.04.01 「て」身振り