「に」 女房は半身上(にょうぼうははんしんじょう) 分類 ことわざ 意味 家が栄えるかどうかは、妻の良し悪しで決まることをいう。 「身上」は家の財産のこと。女房はその半分程の価値があることから、妻によって家の盛衰が半ば定まることをいう。 2022.03.27 「に」家族
「に」 憎まれっ子世に憚る(にくまれっこよにはばかる) 分類 ことわざ 意味 人から憎まれるような人に限って、かえって世の中では権力があって幅を利かせ、威勢をふるうものだ、という意味。 また、憎まれたり嫌われたりするような子ほど、世間を上手に渡って出世するものだ、という意味。 「憚る」とは、幅を... 2021.12.15 「に」
「に」 錦を着て昼行く(にしきをきてひるいく) 分類 ことわざ 意味 成功して出世し財産を築き、その栄光を多くの人々に見せることをいう。 同類語・同義語 錦を着て昼遊ぶ 対義語・反対語 錦を着て夜行く 2021.09.05 「に」お金人生道具
「に」 錦を着て故郷へ帰る(にしきをきてこきょうへかえる) 分類 ことわざ 意味 世に出て苦労して働き、功績を立てて晴れがましく郷里へ帰ることをいう。 立派な美しい着物を着て生まれ故郷へ帰る、という意味から。 錦は、色糸や金糸、銀糸で織り出した立派な厚手の絹織物のこと。 同類語・同義語 錦を飾... 2021.09.04 「に」道具
「に」 錦を着て夜行く(にしきをきてよるいく) 分類 ことわざ 意味 成功して出世し財産を築いても、故郷には戻らずに、それを人に示す機会がなく、不本意なことをいう。 華やかな衣服に身をまとって夜歩いても、誰にもよく見えない、ということから。 対義語・反対語 錦を着て昼遊ぶ 錦を... 2021.09.03 「に」お金人生道具
「に」 二兎追う者は一兎も得ず(にとおうものはいっとをえず) ことわざのなかの「二兎追う者は一兎も得ず(にとおうものはいっとをえず)」の意味を記載したページです。「二兎追う者は一兎も得ず」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.03.02 「に」動物