「め」 目の上のたん瘤(めのうえのたんこぶ) 分類ことわざ意味地位や実力が自分より上であって、何かと煩わしく活動の邪魔になる人のこと。また、目障りとなる物。目の上にできた瘤(こぶ)は、目障りで邪魔だ、ということから。「目の上」は、目上の人という意味も。 2024.09.05 「め」身体
「め」 明鏡も裏を映さず(めいきょうもうらをうつさず) 分類ことわざ意味どんなに賢明な人物でも、時には考えの及ばないことや、目の届かないところはある、という意味。「明鏡」は、汚れや曇りの無い澄み切った鏡のこと。澄み切って物体を正確に映し出す鏡であっても、それ自体の裏側までは映すことはできない、と... 2024.09.03 「め」道具
「め」 目から鼻へ抜ける(めからはなへぬける) 分類ことわざ意味何事にもよく精通し、聡明で機敏なことをいう。また、何事につけ抜け目が無いことをいう。目と鼻とはすぐ側にあり、その目から鼻へ通じるのは極短時間で素早い、ということから。非常に頭の回転が速く物事の判断が早い。また、抜け目が無くす... 2024.08.31 「め」身体
「め」 目糞鼻糞を笑う(めくそはなくそをわらう) 分類ことわざ意味自分の欠点には気づかないで、他人の欠点を取り上げて嘲笑うことをいう。取り柄のない人が、自分のことは棚に上げて他人の無能さを笑うこと。また、軽蔑し合っても似たり寄ったりであること。汚い目糞(目ヤニ)が、同類の鼻糞を汚いといって... 2024.08.28 「め」身体
「な」 仲人の七噓(なこうどのななうそ) 分類ことわざ意味仲人の話には嘘や誇張が多く、当てにならない、という意味。仲人は縁談を成立させるために、男女の双方の短所には目をつぶって長所だけを取り上げて話をする、ということから。同類語・同義語仲人の空事(なこうどのそらごと)仲人の噓八百(... 2024.02.01 「な」
「ひ」 飛耳長目(ひじちょうもく) 分類ことわざ意味物事の観察に鋭く深いことをいう。観察力や情報収集力があり、物事に精通していること。居ながらにして遠くのことを聞き、古のことを見る、ということから。遠くのことを聞く耳と、遠くのものを見る目を持つ、ということ。同類語・同義語 長... 2022.10.01 「ひ」身体
「う」 鵜の目鷹の目(うのめたかのめ) 分類ことわざ意味熱心に物を探そうとする時の様子を表す言葉。何かを探すときの眼を鋭く光らせた熱心な目つきのこと。また、人の欠点を熱心に探そうとすることをいう。鳥の鵜や鷹が獲物を獲る時の、大きく見開いた鋭い目つきから。 2022.09.26 「う」動物
「や」 藪に目(やぶにめ) 分類ことわざ意味藪にも人間の目が潜んでいるかのように、どこかで誰かが見ているかわからない世の中であって、秘密を隠しにくいこと、秘密が漏れやすいことをいう。同類語・同義語 壁に耳(かべにみみ) 壁に耳あり障子に目あり(かべにみみありしょうじに... 2022.08.25 「や」自然身体
「つ」 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる) 分類ことわざ意味油断し過ぎている様子をいう。また、非常にぼんやりとしていること。月の出ている明るい月夜の晩に、誰の目にもつくほど大きなピカピカの釜を盗み取られる、という意味から。 2022.07.27 「つ」自然道具
「お」 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ) 分類ことわざ意味情け知らずの冷酷無情の人でも、時には慈悲の情を持つことがある、という意味。冷酷な鬼でさえ、目に涙を浮かべて情け深い行いをすることがある、ということから。 2022.06.28 「お」身体
「ほ」 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず) 分類ことわざ意味物事を殆ど完成させているのに、最も大事なことが抜け落ちること。大切な最後の工夫を欠いていることのたとえ。せっかく仏像を彫ったのに肝心な魂や目を入れていない、ということから。同類語・同義語 仏造って魂入れず 仏造りて眼を入れず... 2022.04.11 「ほ」身体道具
「か」 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす) 分類ことわざ意味書物を読み、文言の意味や解釈だけでなく、その裏に含まれた著者の意図や思想を読み取ることをいう。目の光が紙の裏側まで突き抜けて見通すということから。読解力の鋭い様子をいう。同類語・同義語 眼光紙背に徹る(がんこうしはいにとおる... 2022.02.17 「か」身体道具
「お」 岡目八目(おかめはちもく) 分類ことわざ意味第三者の方が当事者よりも物事の良し悪しや利害得失がよく分かることをいう。囲碁からでた言葉で、「岡目」は「傍目」とも書き、そばで見ている人の目のこと。他人の囲碁を傍観している人は、本人たちよりも八目も先の手(八手先)が分かる、... 2021.04.23 「お」身体
「よ」 弱り目に祟り目 分類ことわざ意味困っているときに、さらに神仏の祟りが重なったということから、不運の上にさらに不運が重なって起こることをいう。「弱り目」は弱っているとき。「祟り目」は、神仏の祟りを受けること。同類語・同義語 泣き面に蜂 泣き面を蜂が刺す 踏ん... 2021.02.27 「よ」身体
「よ」 夜目遠目笠の内(よめとおめかさのうち) 分類ことわざ意味女の人というものは、夜暗いところで見たり遠方から離れて見たり笠をかぶった顔をのぞき見た時に、美人に見えるものだ、という意味。女性が美しく見える場合を三つ挙げて並べた言葉。 2021.02.25 「よ」身体道具
「よ」 欲に目見えず 分類ことわざ意味欲に目がくらんでしまって、見えるはずのものまで見えなくなってしまい、是非善悪の区別がつかなくなることをいう。同類語・同義語 欲に耽る者は目見えず(よくにふけるものはめみえず) 欲に目がくらむ 欲に目がない 2021.02.22 「よ」身体
「め」 目は心の鏡 分類ことわざ意味目はその人の心の様子を映し出す鏡のようなものであるから、人の心は、その人の目つきに現れる、という意味。また、嘘を言っているかどうかや心が正しいかどうかは、その人の目を見れば分かるものである、という意味。 2021.01.29 「め」身体道具