「た」 頼めば鬼も人食わず(たのめばおにもひとくわず) 分類 ことわざ 意味 普通の心を持った人に頭を下げて頼めば、決して無茶なことはするものではない、という意味。 鬼のような恐ろしいものでも、こちらから頼んだならば人を食ったりはしないものだから、ということから。 2022.12.09 「た」
植物 坊主の花簪(ぼうずのはなかんざし) 分類 ことわざ 意味 無用の長物。持っていても何の役にも立たないもののこと。 花をあしらった髪飾りである花簪(はなかんざし)は、頭を丸めた坊主には不要なものである、ということから。 同類語・同義語 猫に小判(ねこにこばん) 豚に真... 2022.10.09 植物職業道具
「ひ」 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ) 分類 ことわざ 意味 工夫をして努力をしたうえに、さらに努力と工夫を重ねて進歩を求めようとすること。また、さらに勇気を振るうことをいう。既に至り尽くながらさらに向上の工夫をこらす、という意味。 百尺もある長い竿の先まで登ったのに、さらにもう... 2022.09.25 「ひ」道具
「き」 机上の空論 分類 ことわざ 意味 頭の中で考えただけの、実際には役には立たない考えや計画のこと。 机の上で考えた役立たない考えや計画、という意味から。 同類語・同義語 画餅に帰す 画餅 絵に描いた餅 畳の上の水練 2021.10.14 「き」道具
「か」 金槌の川流れ(かなづちのかわながれ) 分類 ことわざ 意味 金槌(かなづち)は、川などの水の中で頭の方が沈んでしまい浮かぶことができないものだが、そのように常に他人に対して下積みとなって頭が上がらないことをいう。 2021.09.17 「か」自然身体道具
「ほ」 盆を戴きて天を望む(ぼんをいただきててんをのぞむ) 分類 ことわざ 意味 二つのことを同時に行うことはできないことのたとえ。 頭にお盆を載せては空を見ることはできない。また、空を見るにはお盆を頭に載せるわけにはいかない、ということから。 2021.07.02 「ほ」自然身体道具
「あ」 頭でっかち尻すぼみ 分類 ことわざ 意味 頭は大きいが尻は小さい、ということから、始めは勢いがいいけれど、終わりはだらしがないこと。 同類語・同義語 竜頭蛇尾 虎頭蛇尾 頭でっかち尻つぼみ 頭でっかち尻すぼり 2021.03.09 「あ」身体
「り」 竜頭蛇尾(りゅうとうだび) 分類 ことわざ 意味 初めは勢いが盛んで、終わりになるにしたがって衰えていくこと。 頭は竜のように大きく立派であるのに、尾っぽは蛇のように小さく細い、という意味から。 同類語・同義語 虎頭蛇尾 頭でっかち尻すぼみ 2021.03.08 「り」動物