分類
ことわざ
意味
ごまめとは、鰯(イワシ)の一種で小さなカタクチイワシを干したもので正月料理などに出される。
そのごまめが、歯をギシギシと鳴らして歯ぎしりをして残念がる姿をたとえ、実力の無い者がやたらと悔しがること。
また、自分に力がないことをいくら悔しがっても無駄である、という意味も。
同類語・同義語
- 蟷螂の斧
- 蟷螂の怒り
- 蟷螂の手をあげて降車に向かう
- 蟷螂斧を以て降車に向かう
蟷螂の斧(とうろうのおの)
故事のなかの「蟷螂の斧(とうろうのおの)」の意味を記載したページです。「蟷螂の斧」と同じ意味の故事やことわざも紹介しています。
コメント