他人

「お」

岡目八目(おかめはちもく)

分類ことわざ意味第三者の方が当事者よりも物事の良し悪しや利害得失がよく分かることをいう。囲碁からでた言葉で、「岡目」は「傍目」とも書き、そばで見ている人の目のこと。他人の囲碁を傍観している人は、本人たちよりも八目も先の手(八手先)が分かる、...
「え」

海老で鯛を釣る

分類ことわざ意味海老(エビ)のような小さく安いものを餌にして大きな高い鯛を釣る、ということから、海老のような小さなつまらないものを他人に与え鯛のような立派なものをもらう、という意味。また、わずかな元手や小さな資本で多くの利益を得ることにもい...
「り」

良馬は鞭影を見て行く(りょうばはべんえいをみていく)

分類ことわざ意味優れた人物は、他人の指示や指導を待たずに行動ができる、という意味。良い馬というものは、鞭でその尻を叩かれる前に、鞭の影を感じ取るだけで走る速度を上げることができる、ということから。同類語・同義語 良馬は鞭声を見て行く(りょう...
「ふ」

夫婦喧嘩は犬も食わぬ

ことわざのなかの「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」の意味を記載したページです。「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と同じ意味のことわざも紹介しています。
「ひ」

人一度之を能くすれば己は之を百度す

ことわざのなかの「人一度之を能くすれば己は之を百度す」の意味を記載したページです。
「ひ」

人の事は目に見ゆる わが身の事は人に問え

ことわざのなかの「人の事は目に見ゆる わが身の事は人に問え」の意味を記載したページです。
「と」

隣の花は赤い

ことわざのなかの「隣の花は赤い」の意味を記載したページです。「隣の花は赤い」と同じ意味のことわざも紹介しています。
「の」

のけば他人

ことわざのなかの「のけば他人」の意味を記載したページです。
「え」

江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)

ことわざのなかの「江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)」の意味を記載したページです。
「お」

己を以って人を量る(おのれをもってひとをはかる)

ことわざのなかの「己を以って人を量る(おのれをもってひとをはかる)」の意味を記載したページです。