「り」 李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず) 分類 ことわざ 意味 他人から嫌疑を受けるような行為や疑いを招くような行動は慎まなくてはならない、という戒め。 李(スモモ)の木の下で冠を正す行為をすると、その木に実っている李の実を盗むのではないかと疑われるためにそのような行為をするべきで... 2021.07.10 「り」植物道具食べ物
「う」 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ) 分類 ことわざ 意味 平凡な普通の親からは、優れた子供は生まれないものだ、という意味。子が親に似るたとえ。原因と結果は双方に対応しているものだ。 瓜(ウリ)の蔓には瓜しか身を付けず、茄子の実は茄子の枝にしか成らない、ということから。 同類語... 2021.05.31 「う」家族植物食べ物
「し」 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか) ことわざのなかの「死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)」の意味を記載したページです。「死んで花実が咲くものか」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.03.25 「し」植物