「せ」 前門の虎後門の狼(ぜんもんのとらこうもんのおおかみ) 分類 ことわざ 意味 やっと禍をひとつ逃れて、また次の禍に遭遇すること。 表の門の虎を退治したと思ったら、裏門から狼が入ってきた、ということから。 同類語・同義語 一難去ってまた一難 前門虎を防ぎ後門狼を進む 2022.03.28 「せ」動物
「こ」 好事門を出でず悪事千里を行く(こうじもんをいでずあくじせんりをいく) 分類 ことわざ 意味 良い評判は門を出ないで世間には伝わらないものであるが、悪い評判は瞬く間に伝播していくものだ、という意味。 同類語・同義語 悪事千里 悪事千里を行く 悪事千里を走る 好事門を出でず悪事千里を走る 好... 2021.04.03 「こ」建物
「わ」 我が門で吠えぬ犬無し(わがかどでほえぬいぬなし) 分類 ことわざ 意味 どんなに弱い犬でも自分の家の前にいる時には元気良く大声で吠えるものであるが、そのように弱い人間でも自分の家では元気が良く威張りかえっているものだ、という意味。 同類語・同義語 うちの前のやせ犬 2021.03.23 「わ」動物
「り」 良医の門に病人多し 分類 ことわざ 意味 病人というものは医者が良いか悪いかに関心があり、良い医者のところには沢山の患者が集まるということから、良い師匠や先生には学ぶべきことが多く門人が沢山集まってくることをいう。 2021.03.10 「り」職業
「も」 門を同じくして戸を異にす(もんをおなじくしてとをことにす) 分類 ことわざ 意味 同じ門から出入りしているが家は別である、ということから、同じ一門であっても持ち味や得意なところは、それぞれ違っている、という意味。 また、同じ道に学んでも、その見るところは人によって異なる、という意味。 2021.02.03 「も」家族建物
「も」 門前市を成す(もんぜんいちをなす) 分類 ことわざ 意味 門の前に大勢の人々が寄り集まって、まるで市場の様相を呈しているようだ、ということから、人望や地位、名声をたよって、その家に次々とたくさんの客人が訪問してくる様子をいう。 または、とても慕われている、人望や地位、名声があ... 2021.02.02 「も」
「く」 口は禍の門(くちはわざわいのかど) ことわざのなかの「口は禍の門(くちはわざわいのかど)」の意味を記載したページです。「口は禍の門」と同じ意味のことわざも紹介しています。 2020.03.09 「く」身体