「う」 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし) 分類ことわざ意味女性は美しければ、身分の低い家柄に生まれても、地位の高い富貴な暮らしを送ることができる、という意味。氏素性の卑しい女性が、貴い人やお金持ちの家に嫁ぐ、ということから。「玉の輿」は、貴い人の乗る輿(こし)のこと。 2025.04.08 「う」乗り物家族
「い」 一押二金三男(いちおしにかねさんおとこ) 分類ことわざ意味女性から愛されるようにするならば、まず第一に、押しの強いこと、第二にお金持ちであること、第三に美男であることが必要だ、という意味。女性を口説く時のことで、男前であることは三番目の条件に過ぎない、ということ。 2023.12.06 「い」お金身振り
「か」 金は天下の回り物(かねはてんかのまわりもの) 分類ことわざ意味お金は一つの所に止まっているものではなく、富者(お金持ち)もお金を失いことがあり、同様に貧者(貧乏人)にも回ってくることもある、という意味。お金は人の手から人の手へと渡っているものだから、いつかは自分のところにも回ってくる。... 2023.03.01 「か」お金
「か」 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず) 分類ことわざ意味喧嘩をしても損することはあっても得することはないから、お金持ちは喧嘩をしないものだ、という意味。お金持ちは損得に敏感で、損するようなことは決してしない、ということから。同類語・同義語 金持ち身が大事(かねもちみがだいじ) 2022.04.04 「か」お金
「あ」 商人は損していつか倉が建つ(あきんどはそんしていつかくらがたつ) 分類ことわざ意味商人は日頃、損した損したと言っているが、いつの間にかお金持ちになっているものだ、という意味。川柳の句。 2021.04.05 「あ」商売(ビジネス)建物
「み」 三日先知れば長者 分類ことわざ意味三日先を予知できたのならばお金持ちになることができる、ということから、先のことを見通すことは大変に難しく先見の明を持つ人間は少ない、という意味。 2021.01.25 「み」お金